Home >> "12式地対艦誘導弾能力向上型" の検索結果         | 人気の検索ワード  | 人気の商品 |
スポンサードリンク
Google 検索候補
Google その他のキーワード
Wikipediaから
12式地対艦誘導弾能力向上型
'12式地対艦誘導弾能力向上型'(ひとにいしきちたいかんゆうどうだんのうりょくこうじょうがた)は、陸上自衛隊が装備する12式地対艦誘導弾をベースに開発中の新型ステルス巡航ミサイルである。自衛目的で敵のミサイル基地等を攻撃する反撃能力としても活用される。 == 開発に至る経緯 == 日本は、2018年(平成30年)12月18日に閣議 (日本)|閣議決定された防衛計画の大綱#平成31年度以降に係る防衛計画の大綱について(30大綱)|防衛計画の大綱(30大綱)および中期防衛力整備計画 (2019)|31中期防でスタンド・オフ・ミサイルの導入を決定、まずは外国製のミサイル(Joint Strike Missile|JSM・AGM-158 (ミサイル)|JASSM・LRASM)の整備を進めつつ国内での研究開発も推進する方針とした。しかしJSMは外国製機材の不足、またJASSMとLRASMについては搭載母機として予定されていたF-15J (航空機)|F-15Jの改修経費等の高騰のために、いずれも導入は計画通り...
検索エンジンから
"12式地対艦誘導弾能力向上型" に関連する情報はありません。
スポンサードリンク